埼玉県を代表する施設に、さいたまスーパーアリーナがあります。
さいたまアリーナ、スーアリ、たまアリ、さいアリ、スパアリ、
SSAなど、とてもたくさんの略称をもつ埼玉スーパーアリーナですが、
その所在地は、埼玉県さいたま市中央区新都心8番地になります。
埼玉県における多目的ホールとして、イベントの企画・実施、音楽・スポーツ・
産業イベント等の誘致活動などの貸館営業活動、文化アミューズメント施設・
けやきひろば商業施設などのテナント管理、駐車場の管理、施設の維持管理、
などの事業を行っています。
また、さいたまスーパーアリーナを運営されている、株式会社さいたまアリーナでは、
このような事業の他にも、損害保険・生命保険代理店業、
その他事業運営及び管理受託にともなう各種事業、施設の維持管理、
などのような事業も、行われています。
さいたまスーパーアリーナは、2000年(平成12年)9月1日に開館したもので、
さいたま新都心駅からは、駅の改札を出ると左方向に進むとすぐになります。
また、JR埼京線の北浦和駅からは、改札を出て右側のエスカレータを上って、
デッキに進むという便利なアクセスになります。
たとえば、新宿駅からは、およそ35分、渋谷駅からは、およそ40分になります。
JR埼京線の赤羽駅からJR宇都宮線・高崎線に乗り換えると、およそ30分で、
さいたま新都心駅になりますので、どちらからでも、アクセスが可能になります。
2012年6月には、人気のある女性アーチストの方が、音楽活動を続けてこられた、
記念コンサートを開催されていますが、たくさんのアーチストの方が、
これまでもコンサートを開催されてきているんですね。
埼玉スーパーアリーナは、客席可動ブロックを採用されています。
たとえば、1万人から2万人の観客を収容することのできる、
アリーナモードの場合には、中央にあるアリーナ席を中心に、
四方にあるそれぞれの席を予約することができるようになっています。
ただし、中央にあるアリーナ席については、固定の座席ではないんですね。
また、スタジアムモードの場合には、3万人以上が観客を収容できるので、
予約する座席によって、会場で感じられる雰囲気も異なってきます。
いろいろな客席によって、ステージの見え方も異なってくるものなので、
それぞれの楽しみ方があるものなんですね。
また、アリーナの前にある美しいけやき広場は、1階やレストランやショップもあり、
本格的な和食関連の店舗や、人気の全国に展開されているコーヒーショップがあり、
コンビニや薬局などのショップあるので、とても便利です。
さらに、施設には、コンサートのお客様だけではなくて、
レストランを利用される方でも、自由に利用することができる駐車場があり、
時間によって料金は異なりますが、最寄りインターチェンジは、
首都高速埼玉新都心線新都心出入口になります。
また、コインロッカーも設置されているので、荷物の多い場合にも、
安心して利用することのできる便利な施設になるんですね。